「心がラクになるヒント」在仏日本人会・邦人健康サポートの会にコラムを掲載

在仏日本人会・邦人健康サポートの会にコラムが掲載されました!

フランスや海外在住の方向けに心がラクなるヒントになったらと思い書きました。ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

第1回「フランスでの子育てでモヤモヤするとき、どうする? 」
第2回「フランス生活でエネルギー消耗している時に自分でできる3つの対処」
第3回「子どもがなかなかいうことを聞かないときの対応の秘訣」

バックナンバー

心がラクになるヒント バックナンバー / 山田千晶 Psychologue JP臨床心理士・公認心理師

フランスには注意欠陥多動症(ADHD)は少ない?

フランスには注意欠陥多動症(ADHD)は少ない?

日本では落ち着かない、よく動く、すぐに話してしまう、お子さんは目立ちがちですよね。

海外、特にフランスでは子どもは落ち着かないのは当然という感覚があるようです。

なので、日本で目立つお子さんが、フランスではあまり目立たないということもあったりします。

とはいえ、フランスでも注意欠陥多動症(ADHD :Le TDAH)と診断のでるお子さんももちろんいます!今回は、その状況についてお伝えしますね。

フランスに住んでいて発達障害のうち「自閉症スペクトラム」かもしれないというときに役に立つ情報センターについてはこちら、

注意欠陥多動症(ADHD)は、英語ではattention deficit hyperactivity disorder、フランス語では、Trouble Déficit de l’Attention / Hyperactivité:Le TDAH
と呼ばれています。

典型的な症状としては、 「多動性(過活動)、不注意(注意障害)、衝動性」の三つがありますが、どれも同じように出ているわけではなくて、一つか二つの症状が強くでていることがほとんどです。

小さい頃は座っていられなかったり、すぐに飛び出して行ってしまったり、叩いてしまったりする多動性や衝動性が目立つことが多いですね。

不注意の子も実はたくさんいるのですが、周りにあまり迷惑がかからないので、目立ちにくいです。

集中力が短かったり、すぐに気が散ってしまって話を聞いていないことが多かったり、うっかり間違えることが多かったりするのが症状です。

話を聞いていなくて怒られたり、授業についていけなかったりしてどちらかというと本人が困っていることが多いです。

なので、お母さんが不注意の特性があると知っているとお子さんが怠けているわけではないとわかるので、親子共にとても助かりますね!

では、フランスにはどれくらいいるのかというと、2011年の研究によると(参考サイト)就学している子どものうち3.5 から 5.6%ぐらいが注意欠陥多動症(ADHD)とのこと。100人のうち3〜5人なので、25人クラスだと1クラスに1人ぐらいいるということになりますね!

そのうち65%は大人になるまで症状が残っていて、大人の人口のうち2.5%ぐらいが注意欠陥多動症(ADHD)といえるようです。

しかし、実情としてはこの注意欠陥多動症(Le TDAH)も、パリなどでは脳機能の障害として療育や治療がされているようですが、

フランスの他の地域では、他の発達障害と同じように母子関係や家族関係、社会的な環境(移民家庭、貧困、片親、離婚家庭、再構成家庭など)が原因と考えられやすく、診断がすぐにつかないことが多い印象です。

診断がつきにくいこともありますが、一般的にもあまり知られていないこともあり、学校でも「行動に問題がある」と怒られてしまうことが多いようで、自信をなくしてしまうお子さんが多いです。

どうしたら子どもの得意と苦手を理解して、得意を生かしながら生きることができるのか、親だけではなくて周りの大人たちと協力して育てていけたらいいのにと思っています。

よく動くお子さんへのお家でできる効果的な対応についてメールマガジンでお伝えしています!ぜひご登録ください。

山田ちあき

多文化間カウンセリングって外国人相手だけじゃないんです!

多文化間カウンセリングって外国人相手だけじゃないんです!

多文化間カウンセリングという様々な文化背景のある人を相手にカウンセリングをするのが私の専門です。

 

多文化って聞くと、違う国の文化をイメージすることがほとんどだと思うんですけど、実はそれだけではないんです。

 

言語、性別、人種、民族性、障害、年齢、性的志向、性同一性、社会経済的地位、宗教、在留資格やVISAの種類、国に来た経緯、教育、仕事などなど。(アメリカ心理学会APAの多文化ガイドラインより)

 

日本人同士でもそれぞれの家庭で文化があって、2人の人が結婚するとそれぞれの家庭の文化が一緒になるからトラブルになることもありますよね。

 

地方によってお雑煮が違うとか、味付けが関東と関西で違うとかわかりやすいもののありますが、目に見えない違いもあります。

 

日本という同じ国の出身でも私とは違う経緯で海外在住している人もたくさんいます。年齢が違えば違う環境で育ってきたともいえるし、宗教が違えば違う考え方だったりすることも。

 

発達障害・グレーゾーンの大人や子ども達もそうです。

 

私にとっての当たり前は、その人にとっての当たり前ではなくて、自分の経験や価値観というメガネをかけてその人を見ているっていることをいつも自覚しながら、支援させてもらっています。

 

私にとっては当たり前でないけれど、その人の視点に立てるように自分で学んでみたり、説明してもらったりして、その人の当たり前をジャッジすることなく学ばせてもらって、その人の気持ちに近づきたいと思っています。

文化は違っても同じ人間だから分かり合えるという前提があって、心でつながることへのチャレンジが、ワクワクして楽しいです。

 

「スペシャルズ」絶賛上映中!フランスで自閉症ケア施設を守った男たちの実話

「スペシャルズ」絶賛上映中!フランスで自閉症ケア施設を守った男たちの実話

フランスの自閉症ケアの実情を感動のストーリーで描いた映画「スペシャルズ」が2020年9月11日から日本全国で絶賛上映中です!

フランスでもあまり知られていない自閉症ケアの実情が描かれた映画で、俳優さんたちもフランスの超一流。私が最近一番感銘を受けた映画でした。フランス語のタイトルは「Hors normes」です。

自閉症ケアだけでなくて、ケアをする移民の若者たちの現実も描かれていて、フランスの実情がよく描かれています。エッフェル塔やクロワッサン、カフェ、美味しいケーキ、おしゃれなフランス以外の「フランス」がみられます。

日本語に訳される日が来るなんてととても嬉しく思っています。

実はこの映画の日本語字幕を担当された丸山垂穂さんからこのサイトを通じてご連絡をいただき、自閉症関係の用語の翻訳について少しお手伝いをしたんです。発信をしていて良かったと思えたありがたい出来事でした!

この映画にはそんな経緯もあって思い入れがたくさんあります。

私の想いもこもっている日本語訳でぜひ「スペシャルズ」をたくさんの方々に見ていただけたら嬉しいです!

https://gaga.ne.jp/specials/

 

フランスで発達障害の大人が働く職場の社長にインタビュー!<発達障害 海外 アスペルガー>

フランスで発達障害の大人が働く職場の社長にインタビュー!<発達障害 海外 アスペルガー>

昨日お伝えしたように、フランスで発達障害の人たちが働く会社を見つけて
今日電話で社長のLaurent Delannoyさんにインタビューさせてもらいました!

会社は、AVENCODというニースにあるITのベンチャー企業です。

アスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ば
れている方々など(今は自閉症スペクトラム
と診断名は変わってきているのですが、
フランスではこちらでまだ呼ばれています)
を雇って、大手企業にITのサービス提供をし
ているそうです!

今日電話では、
⑴ どうしてこの会社を始めたのか?
⑵ 今後の展望
について伺いました。

1つ目の質問をしたら10分ぐらいたくさ
ん話してくれてメモ取るのが大変でした^^

この会社を始めたのは、
社長のLaurent Delannoyさんと
パートナーのLaurence Vanbergueさん
のお二人です。

親戚の中に3人障害をもった方がいて、
仕事をみつけるのがとても難しい、
あっても掃除などの仕事という話を聞い
ていたそうです。

そこで、何かできないかと考えて始められ
ました!

フランスで発達障害自閉症
スペクトラムの人は40万〜50万人のいて、
そのうち就職できているのは3〜5%だけだとか!

日本にもありますが、フランスでも会社は
障害を持った人を雇わないといけない
と法律があります。

La loi diversité et handicap de 2005
といって6%雇わないといけないのですが、
その通りに雇えない会社も多いようです。

6%雇えていない場合は国にお金を払わない
といけないので、そのお金を会社の中で有効
に伝えたらというメッセージを企業に伝えて
いるとのこと。

実際に、アスペルガーや高機能自閉症の方々は
すごい集中力でよく仕事をしてくれるので、
普通の人の3分の1で仕事が終わってしまうこ
とも!

その後、疲れ切ってしまうので枠を作ってあげ
るのが大切だとか。

残業を20時や22時までしてしまうので、
フランスの週35時間労働を守ってもらえる
ように工夫をしているそうです。

月曜日にメールで前の週働き過ぎた時間を知
らせてその週にその分休んでもらうようにし
ているのだとか。

会社の中では、彼らが集中できるように
・電話はならない!
・外部の人もこない!
という環境を確保しています。

こういった対応も自分たちで考え出したので
はなくて、まずニースにある自閉症情報
センターに問い合わせて相談したそうです。

今は2週間に1回心理士にオフィスと顧客
のところに来てもらって環境を見てもらっ
たり、アドバイスをしてもらっています。

今後の展望としては、15人から20人ぐらい
の支店をフランスの他の都市、
ナント、リヨン、ストラスブールや
マルセイユにつくっていきたいとのこと!

自閉症スペクトラムの人々の特性・能力を
理解して、社会に参加・還元できる形をつ
くりあげているのが素晴らしいですよね!

今後もどんどん活躍の場を広げていっても
らいたいと思いました!!

そして、「外部から人が来ない!」という
オフィスに邪魔にならないように見学させ
てもらえる方法はないものか相談させても
らいたいと密かに思っています。

アメリカでもMicrosoftなどがアスペルガーの
方々を雇っているのだとか。ヨーロッパは
始まったばかりで、フランス、スウェーデン
やノルウェーなどで増えてきているようです!

今後世界中で発達障害の方々の働く場がどん
どん増えていって欲しい
ですね。

そのために今できることを着実にしていきた
いと思いました!

最後に、
実は私、Asperger(アスペルガー)とフラン
ス語で言おうとすると、いつもつい
「アスペルジェ?アスペルジュ?
(野菜のアスパラガス)」と一人
混乱してました!(^^;)

今日冷静になって考えてみたら、

gerがフランス語だと普通は”ジェ”と発音する
ので、そこにつられてアスペルジェと言って
しまっていたと自覚。

この固有名詞はアメリカの発音のままで
「アスペルガー」と言って大丈夫なのだ
とインプットしました!

皆さんもフランス語でアスペルガーという時に
は、フランス語発音にしないで
さりげなく「アスペルガー」と言ってくださいね!
フランスではアスペルガーを知らない人も多いの
で、Autisteと言ったほうが通じるとは思いますが。

発達障害の子どもが将来働ける大人になる
ために今できることを知りたい
という方には個別相談でお伝えします!

海外でも日本でも
発達が気になるお子さんにどんな対応
をしたらよいのか迷っているお母さん!
個別相談でお話ししましょう。
お申し込みはこちらから>

最後まで読んでいただきありがとうございます!

*************
バイリンガル子育てについて
脳科学・心理学・教育学の視点から
無料で学べます^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
▼無料メールレッスンの登録はこちら▼
1日1分!発コミュメールレッスン
バイリンガルの子の日本語の
伸ばし方

〜ママの一言で子どもが変わる!〜

こちらから>

【無料の個別相談の詳細はこちら】
【お問合せ先】
yamadachiakiweb@gmail.com

山田ちあき富士山おすましペガサス晴れ

発達科学コミュニケーショントレーナー
臨床心理士
Psychologue

 

フランスで発達障害の人の職場発見!<発達障害 海外>

フランスで発達障害の人の職場発見!<発達障害 海外>

今回は、偶然にもフランスで発達障害の人の職場をみつけたので報告します!
こんなことしている会社がフランスにもちゃんとあったのね〜!
と感動したので朝からすぐにでもお伝えしたいと思っていました!

その会社は、偶然にも私が住んでいる県内、
ニースにあるITのベンチャー企業です!

発達障害のアスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ばれ
ている方々(今は自閉症スペクトラムと診断名は変わっ
てきているのですが、フランスではまだこのように呼ばれています)
を雇って、大手企業にITのサービス提供をしているそうです!

社長が話していたインタビューによると、
「彼らにはすごい集中力と一つのことに対する
興味欲・学習欲がある。普通の人たちには太刀
打ちできないような集中力とスキルがあるので
社会は彼らの能力・スキルが必要だ」とのこと
でした。

いや〜嬉しい話ですよね。

自閉症スペクトラム圏の人たちの良さをわかって、
それを社会に還元できるようにして
くれる会社がフランスにあるとは、
とても感動しました!

できて2年弱ぐらいの会社なようですが、これか
らどんどん活躍の場を広げていってもらい
たいですね。

2017年7月にフランスのラジオ番組でも取り上
げられたようです。

社長が話していたこぼれ話で、

会社内にフランスのどこの会社にも置いてあるコーヒー
メーカーを置いてあるそうなんです。

でも社員のだれも誰も使わないからどうしてなんだろう?
と不思議に思って聞いてみたら

返ってきた返事は、

会社には仕事に来ていて、
コーヒーを飲みに来ていない。

だったとか(笑)

他にもフランスには
週35時間労働の法律があるけれど、
社員の皆さんすごい集中力で粘り強く残業してくれるそうです。

なので、月曜日に「先週あなたは働きすぎました」
とメールで知らせないといけないとか(笑)。

なるほど、フランスだと働きすぎるのも
いけないですからね〜(笑)

日本の会社とはまた違うポイントでこぼれ話
がでてくるところがとても興味深いです!!

実は明日この会社の社長と電話でお話しさ
せてもらえることになったので、今から
ワクワクしています。

聞いてほしい質問とかあったらぜひメッセージ
くださいね。

海外でも発達障害の子どもが働きやすい職場が
増えていくのは嬉しいですね。

それまでに、社会でやっていける大人に育てる
方法を知りたいという方に
個別相談でお伝えしています。

お申し込みはこちらから>

最後まで読んでいただきありがとうございます!

*************
バイリンガル子育てについて
脳科学・心理学・教育学の視点から
無料で学べます^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
▼無料メールレッスンの登録はこちら▼
1日1分!発コミュメールレッスン
バイリンガルの子の日本語の
伸ばし方

〜ママの一言で子どもが変わる!〜

こちらから>

【無料の個別相談の詳細はこちら】
【お問合せ先】
yamadachiakiweb@gmail.com

山田ちあき富士山おすましペガサス晴れ

発達科学コミュニケーショントレーナー
臨床心理士
Psychologue