発達障害グレーゾーンのお子さんの中には、読み書きが苦手な学習障害の特性を持っているお子さんもいます。ここでは、フランスで発達障害のうち学習障害(LD: des troubles du langage et des apprentissages)について、どのようなものなのか、どんな風にして見つかるのか、相談先をお伝えします。

⒈学習障害ってなに?

ここでは学習障害(LD: des troubles du langage et des apprentissages)は、読み・書き・話す・計算障害のことを言います。ディスレクシアはそのうちの読み書き障害のことです。

フランスでは、学習障害のある子どもの40%は、二つ以上(話すのと読む)の障害があると言われています。

「話す障害」があると「読む障害」ある可能性が50%。また「書きの障害」もしくは「算数障害」があると、発達性協調運動症もしくは注意障害もあることが多いと言われています。

フランスの幼稚園では、発達がグレーゾーンのお子さんがいると普通クラスで介助の先生をつけてくれることもあります。幼稚園ではなんとか過ごせていても、小学校に入って読み書きの勉強が始まると、難しくなることもあります。

フランスでは特に勉強についていくのが難しいと、学習障害と言われるお子さんが多いように感じているので大切なテーマだと考えています。

小学校の1年生CP(Cours préparatoire)の初めに読みの障害が明らかになることが多いと言われています。

子どもが読みの障害があるとわかるポイントは2つ。

1つ目、書かれている「アルファベットの記号」と「音である音素」を関連付けることが難しいこと

2つ目。いくつかのアルファベットのかたまりを一つの単語として素早く認識することができないこと

この2つから、読むのが遅かったり、よく間違えたりするので気付かれるようです。

フランスの子どもの3〜5%がこの読みの障害があると言われています。

読みの障害がある子どもの多くの場合が、文字を書くことが難しい書字障害もあわせもっていることが多いようです。

日本語の場合は、ひらがな、カタカナ、漢字の記号と音の組み合わせが難しいことになりますね。

フランス語ではアルファベットの組み合わせととフランス語の音の関係になります。

日本語は「え」はどの文字の隣にあっても「え」としか読みませんが、フランス語のeは隣にあるアルファベットによって発音が5つ以上(もっとあるかも?)変わるのです!

今思いつくのは、et é est は、日本語の「え」と読みますが、è en e eu は日本語にはない「え〜」「おん」「ェ」「ウ」とかの音になるのです!

こんな感じでアルファベットの並べ方で音が変わる、このルールを小学校1年目のCPで詰め込まれて覚えないといけないのです。

もちろんその後のCE1,CE2でも復習しながら進んで行きます。

日仏家庭に育っていて、日本語の読み聞かせやひらがな表などの読み学習を先に始めている子どもには、CPで音とアルファベットの記号を結びつけるのに、最初は苦労するのは当たり前なのではないかと密かに思っています。

そしてネイティヴが音を教えてあげないと読み方が混乱してしまうので注意が必要ですね。わが家は「ママその発音じゃないよ」と直されてます^^

では、ディスレクシアなどの学習障害があるときはどこに相談へ行ったらいいのでしょうか。

日本では発達障害としては、主に下の6種類が含まれています。

1.注意欠陥・多動症(ADHD)
2.自閉症スペクトラム症(ASD)
3.学習障害(LD)
4.知的能力障害(ID)
5.運動障害(発達性協調運動症)
6.コミュニケーション障害

日本では、発達障害の6つのどの障害でも発達障害支援センターなどで対応してくれているようです。

しかし、フランスでは発達障害という概念が日本のように浸透していなくて、それぞれ障害の種類によって専門の窓口が異なります。

お子さんにあった窓口へ相談にいくことになりますので、それぞれの窓口が専門として見ている子どもの特徴についてお伝えしたと思います。

フランスでディスレクシアを含む学習障害 (LD: des troubles du langage et des apprentissages)かもしれないときの相談先は

まずは、近くで開業している言語聴覚士(Orthophoniste)が学習障害の専門家です。

また、自閉症スペクトラムついての情報センター(Centre de Ressources Autisme :CRA)と同じようにそれぞれの地域圏に学習障害と発達性協調運動症の診断ができるようにセンターが作られています。

そのセンターはこちらのサイトからお探しください。

お家でできる学習障害のお子さんを伸ばす声かけ方法をメールレッスンでお伝えしています。

▼無料メールレッスンの登録はこちら▼

最後まで読んでいただきありがとうございます!

山田ちあき
発達科学コミュニケーショントレーナー

臨床心理士
Psychologue

フランスの発達障害グレーゾーン関連の記事はこちら

フランスで子育て:自閉症スペクトラム情報センター<発達障害 海外 子育て>

フランスには注意欠陥多動症(ADHD)は少ない?

フランスでの子育て フランスの発達障害グレーゾーンの療育 <海外 子育て>

フランスでの子育て:発達障害グレーゾーンの子ども達 <発達障害 ADHD 海外 子育て>

フランスで子育て:自閉症スペクトラム情報センター<発達障害 海外 子育て>

フランスで子育て:自閉症スペクトラム情報センター<発達障害 海外 子育て>

 

Share This